top of page
自然写真生活記


開花待ち
10月31日。今朝の日の出時刻は6時7分。 5時半頃に起きて、6時前にはタンポポの蕾にカメラをセットした。 風も少ないので、ストロボは使わずに自然光とLEDのみでライティングすることに。 タンポポは、花茎だけ切り取って室内に置いておいても開花するので、やろうと思えば室内で定...
景山陽
2024年10月31日
0件のコメント


小春日和
公園でタンポポが咲いている。 タンポポの旬は春なのだが、この季節になると気温が春に少し似ているので、春が旬の植物たちが少しだけ返り咲く。 タンポポの花を拡大すると、小さな蕊が何本も飛び出している。蕊にこびりついているのは、花粉だ。...
景山陽
2024年10月30日
0件のコメント


検出範囲
精度の良い赤外線ビームセンサーを手に入れたいという話を数日前に書いたのだが、良さげなセンサーがネット上にあったので買ってみた。 https://industry.panasonic.com/jp/ja/products/fasys/sensor/photoelectric/...
景山陽
2024年10月29日
0件のコメント


体調悪いけど
ここ数日、体調が悪すぎて写真が撮れなかった。 やはり外出すると喉が絞まって吐き気がひどくなる。食べ物のにおいがかなり不快で、コンビニなんかに入ると食品のにおいでえずいてしまって生活に支障が出ている。 一昨日は、祖母の一周忌だったので千葉に向かった。親戚たちが祖父の家に集まっ...
景山陽
2024年10月28日
0件のコメント


折りたたむ
早朝、タンポポの開花を撮ろうと6時前に家を出たのだが、フィールドに着いた6時過ぎには既に蕾が開き始めてしまっていた。 今年の4月に開花を撮影した時は7時頃にやっと蕾が開き始めたのだが、季節によって開花時間は違ってくるようだ。...
景山陽
2024年10月25日
0件のコメント


根は難しい
畔で、オオバコの花が咲いていた。 もう花期は終わりかなと思っていたが、10月後半にも花は咲かせるようだ。 ちなみに、上のブラシ状の白いものが雌花で、下の紫色のものが雄花。 雌花よりも雄花を下に咲かせることで、雄花の花粉が雌花に付いて同花受粉するのを避けているらしい。...
景山陽
2024年10月24日
0件のコメント


カタバミの音
数日前に作ったサウンドセンサーを使ってカタバミの撮影を試みたのだが、上手くいかないことがわかった。 まず、カタバミの種が弾ける音が小さすぎて、センサーが音を拾ってくれないのだ。 ならばセンサーの感度を上げれば良いじゃないか、と感度を上げてみたが、そうすると感度が良すぎて屋外...
景山陽
2024年10月23日
0件のコメント


花粉は終わり
10月も後半になると、草むらは晩秋の様相を呈している。 秋の花粉のシーズンは終わり、秋のタネのシーズンへと移り変わっていく。 9月頃に草むらを歩いていると、草を掻き分ける度に足元や頭上で花粉が飛び散るので花粉症には辛かったが、今年は逆にそれら花粉を撮りまくったので、花粉を好...
景山陽
2024年10月22日
0件のコメント


本命
青空が出ていたので、定点撮影しているススキの様子を見に行った。 数日前と比較して、やや毛羽立ってきたようだ。もう少しで綿毛が開くのだろう。 ついでに、ソメイヨシノの葉っぱの様子も見に行ったのだが、9月から撮影していたほとんどの葉っぱが風に飛ばされたり虫に食われたりして傷んで...
景山陽
2024年10月21日
0件のコメント


サウンドセンサー
今日は朝から暴風。写真を撮るには向いていない日なので、家で工作。 Amazonで頼んでいたサウンドセンサーモジュールが届いたので、植物の種が飛ぶ瞬間を撮るためのセンサーを作ることにした。 少し苦戦したが、本や動画とにらめっこしながら何とか成功。...
景山陽
2024年10月20日
0件のコメント


蕊を巻かずとも
撮影用に育てているツユクサ。 観察しているうちに、気が付いたことがある。 ツユクサは、花を閉じる時に蕊を巻き上げることによって蘂同士がくっ付いて自家受粉をすることで有名だ。 しかし、まだ蕊を巻き上げる前の段階で既に雌しべに花粉がくっ付いていることが結構あるのだ...
景山陽
2024年10月18日
0件のコメント


紅葉が遅い
定点撮影中のソメイヨシノは、アメリカシロヒトリの猛攻を紙一重で生き延びたようだ。 とはいえ、あまり状態は良くない。 ほとんどの葉が紅葉を始めている。 定点撮影中の葉の紅葉の進行がかなり遅い。 左が9月18日撮影で、右が今日撮影の写真。...
景山陽
2024年10月17日
0件のコメント


下見
一週間以上前に仕掛けたトレイルカメラを回収しに行った。 本当はもっと早く回収する予定だったのだが、連日の体調不良で山を登ることができなかった。 落ちてぐちゃぐちゃになった柿を食べるタヌキ。 トレイルカメラは、柿の木の付近にある獣道に仕掛けた。...
景山陽
2024年10月16日
0件のコメント


フォーカスブラケットとストロボ
ツユクサの自家受粉を撮影したことはあるが、蕊の説明をする写真を撮っていないことに気が付いたので、撮っておくことにした。 一番下の一本が雌蕊で、上の二本が雄蕊だ。花が閉じるにつれて、蕊がくるくると巻き始め、雄蕊と雌蕊がくっ付いて受粉する。 雄蕊の拡大。...
景山陽
2024年10月15日
0件のコメント


栗の中から
朝、「カリッカリっ」と言う小さな音で目が覚める。 音は枕元に置いておいた栗の中から響いている。 音の正体は、クリシギゾウムシの幼虫が外に脱出しようと栗の殻を削る音だ。 脱出をいち早く察知できるように栗を枕元に置いておいたのだ。...
景山陽
2024年10月14日
0件のコメント
不正利用
体調が治りつつあるが、まだ本調子では無い。 昨日は吐き気が酷すぎて日記も更新できなかった。 さて、11月のクレジットカードの明細を見たら、何故か請求額が30万を超えていた。 いくら後先考えない性格とはいえ、流石の僕もそこまで無茶な買い物はしない。...
景山陽
2024年10月14日
0件のコメント


秋の豆
体調はやや回復。 うっすら気持ち悪かったが気合を入れて撮影へ。 ススキを定点撮影している農道に着いたら、草刈りで定点撮影中のススキが殆ど刈られてしまっていた。 まさかこんな狭い小道まで草刈りの対象になるとは思っていなかった。...
景山陽
2024年10月11日
0件のコメント


大絶不調
午前中、仕掛けたトレイルカメラを回収しに近所の山に行こうとしたら、強い吐き気に襲われて原付の運転ができなくなった。 道を走る振動ですら耐えられないくらいに気持ちが悪い。 山に行くのは諦め、家まで15分の道のりを30分以上かけて何とか帰宅した。...
景山陽
2024年10月10日
0件のコメント


体調不良
ここ数日、大小様々な悩み事が積み重なり、気分が優れなかった。 そこに今日の低気圧が加わり、体調を崩して朝から気持ちが悪い。 定点撮影中のソメイヨシノの一本木の様子を見に行ったら、ついにアメリカシロヒトリに葉が食い尽くされていた。...
景山陽
2024年10月8日
0件のコメント


一皮剝ける
金木犀が花を咲かせている。 5日ほど前には匂いを感じていたが、今日になってやっと姿を見た。 日本に植えられている金木犀のほとんどは雄株なので、実をつけることが無い。 園芸品種で、かつ種を作らないとなると、僕の興味の対象からは少し遠ざかるので、積極的に撮影をしたことが無い花だ...
景山陽
2024年10月7日
0件のコメント
bottom of page