top of page
自然写真生活記


不具合
数週間前から、ブログの調子が悪い。 僕はPCからわざわざ更新するのが面倒なので、普段はスマホからブログを更新しているのだが、スマホアプリで画像をアップロードしようとすると、アプリが強制終了してしまい、再度ログインしなければアプリを開けなくなってしまう。...
景山陽
1月31日
0件のコメント


こっからが本番
数日前に水を吸わせておいたほうれん草の種が芽生え始めた ほうれん草の芽生えの場合、本番はここから。 殻を脱ぐにつれて葉がしなっていき、そのしなり具合によっては、芽生えがハート型になる。 全ての個体がそうなる訳では無いから、たくさんの種を植えて、数打ちゃ当たる戦法になる。...
景山陽
1月30日
0件のコメント


芽生えの癖
冬のうちに雑草の種を採集しておいて、芽生えを撮影し始めている。 芽生えの撮影は、ただ種を湿らせて発芽させるだけと言えば簡単だが、実際には難しい部分がある。 発芽から本葉の展開までを連続写真で撮るならば、その間にカビやコケが発生するかもしれないし、植物の種類によっては、扱いに...
景山陽
1月28日
0件のコメント


火葬
舌の根元が痛い。おそらく、ここ最近取り組んでいる深夜の動物撮影によって生活リズムが乱れ、口が荒れているのだろう。 中々結果が出ないので、少し焦ってきたのだが、動物は植物や昆虫よりも時間がかかる分野だろうし、あまり焦らない方が良いのかもしれない。...
景山陽
1月27日
0件のコメント


トゲのある種
Amazonでほうれん草の種を買ってみた。 ほうれん草の種は、トゲが生えている種類と丸型の種類がある。 トゲが生えている方は中々面白い形をしている。トゲと言っても、ひっつき虫みたいに衣服に引っ付く能力はあまり無いので、この形が何かの役に立っているのか立っていないのかはよく分...
景山陽
1月25日
0件のコメント
大きい公園
今まで行ったことのない公園に行ってみた。 結構大きい公園で、おそらく数ヘクタールはある。(ヘクタールがどれくらい大きいのか知らないが) 駐車場からしばらく歩くとサザンカがたくさん咲いていて、その横にはツバキもたくさん植わっていた。...
景山陽
1月24日
0件のコメント


雪山
朝から山梨東部へ。ヤドリギの撮影の下見だ。 ヤドリギの仲間は、甲府盆地ではかなり少なく、山梨では高原や、林道を少し上った先など、冷涼な地域でないと大きな群落を目にすることは少ない。 そうした冷涼な地域は大抵、冬になると林道が冬季閉鎖されてしまうので、ヤドリギ撮影の熱いシーズ...
景山陽
1月23日
0件のコメント


同じミス
先日、警察署から電話があったので何事かと思ったら、「免許証の落し物があります」との連絡だった。 コンビニで免許証のコピーをとったまま、コピー機に挟みっぱなしだったのだ。 実は、数ヶ月前にも同じコンビニで全く同じミスをしていて、警察署に取りに行くはめになった。...
景山陽
1月21日
0件のコメント
徹夜
獣を撮影するために1晩徹夜したのだが、獣が現れず失敗。 獣が来るであろう柿の木の側に車を停め、車をブラインド代わりにして待機していたのだが、たった一晩で課題点がいくつか見つかった。 まず、車から望遠レンズを覗かせて撮る方法だと、獣を見下ろすようなアングルでの撮影になるので、...
景山陽
1月19日
0件のコメント


蝶のように
林で鳥を待っていたら、やたらと羽虫が多いのが気になった。ふと傍の獣道に目をやると、アライグマが死んでいた。 夏なら強烈な死臭ですぐにわかるのだが、冬だと腐りづらいし、分解者も少ないので死体がずっと残っている。 すぐ近くに仕掛けていたトレイルカメラにタヌキが写っていたのだが、...
景山陽
1月16日
0件のコメント
コントロール
2日前にノイバラの種入りの糞を手に入れた。 糞の撮影準備はこれで整ったのだが、肝心の、鳥がノイバラを食べるシーンがまだ撮れていない。 2月いっぱいまでに撮らないと、ノイバラの実が傷んだり食い尽くされてしまうだろうから、それなりに焦った方が良いのかもしれない。...
景山陽
1月15日
0件のコメント


赤い糞
川沿いを散策していたら、コンクリートの上に赤い糞が落ちていた。 見上げると、赤い実を付けたノイバラの群落が。ノイバラの実を食べたジョウビタキかツグミがその場で落としていったのだろう。 ノイバラの実を食べた鳥の糞はわかりやすい。赤いのが果肉で、白いのは種。...
景山陽
1月13日
0件のコメント


買いすぎ
10月の初旬に、秋の野原を撮った。せっかくなので、冬の様子も撮っておこうかと思い、今日撮影に向かった。 前回と全く同じ立ち位置と構図で撮影しようとするのだが、当初定点撮影するつもりで撮影していなかったので、画面の中で目印になるものが見つからず、数分手間取った。...
景山陽
1月11日
0件のコメント


蜜が少ない
今朝の最低気温は-4℃ 庭に霜柱ができていたが、乾燥のせいか氷柱一つ一つは小さい。 他の県はどうか知らないのだが、山梨の冬はほとんど雨が降らず、かなり乾燥する。ほぼ毎日晴天なので青空背景の撮影には困らないのだが、肝心の植物の元気が無くなってしまうのだ。...
景山陽
1月10日
0件のコメント
むずむず
確定申告を今のうちに進めてしまおうと、準備をし始めた。僕は確定申告をするのは今年が初めてなので、やり方が全く分からない。 調べてみたら、弥生の青色申告というソフトを使ってやるのが最もメジャーな方法っぽいので、それをダウンロードしてみた。最初の1年間は無料で使えるようだ。...
景山陽
1月9日
0件のコメント


冬を忍ぶ
数日前から両親が熱を出して寝込んでしまった。インフルなのかコロナなのかはわからないが、同居している僕に感染するのも時間の問題だろう。母親なんか、高熱で幻覚を見ているのか、意味不明なことを口走るので全く意思疎通ができない。母親は高熱を出すといつもこうなのだ。...
景山陽
1月8日
0件のコメント
マツモ
今年中にマツモの花を撮影したいので、準備をしているのだが、家にある水槽では撮影にやや不向きなサイズだったので、新しくチャームで購入した。 今回購入したのは幅60cm 奥行き45cmの水槽で、うちにあるスチールラックにギリギリ置ける大きさだ。...
景山陽
1月7日
0件のコメント
高すぎる
昨日、A1サイズの背景用紙をキンコーズの印刷サービスで注文したと書いた。 さて、今日、見積もりの確認メールが届いたので開いてみたらなんと2枚で13251円! さすがに紙2枚注文するだけでこの値段はキツイなぁ。 用紙は再生紙を選択したので、光沢紙やマット用紙よりは値段が抑えら...
景山陽
1月6日
0件のコメント
大型
フジの実の本格的な撮影を始めるために道具の準備をし始めたのだが、準備が進むにつれて課題点が続々と出てくる。 フジの実サイズの大きな被写体だと、背景のボケが小さくなるのでセットの作りが大掛かりになることは昨日も書いたが、セットが大型になりすぎて、当初使う予定だったストロボ2灯...
景山陽
1月5日
0件のコメント


いつ弾ける?
フジの実が弾ける様子を撮影するために、実が弾ける条件を探っているのだが、中々に難しい。 植物の実は大抵、熱を加えて乾燥させると弾ける。 例えば、カタバミはドライヤーの温風を当てると身が弾けるし、アメリカフウロなんかは、アイロンで数十秒熱してやると一分以内に実が弾ける確率が高...
景山陽
1月4日
0件のコメント
bottom of page