top of page
検索

高すぎる

  • 景山陽
  • 1月6日
  • 読了時間: 2分

昨日、A1サイズの背景用紙をキンコーズの印刷サービスで注文したと書いた。

さて、今日、見積もりの確認メールが届いたので開いてみたらなんと2枚で13251円!

さすがに紙2枚注文するだけでこの値段はキツイなぁ。

用紙は再生紙を選択したので、光沢紙やマット用紙よりは値段が抑えられていると思ったのだが、これではキタムラのプリントサービスの方が安く済むかもなぁ。

機材に数万使うのは抵抗が無いが、ほとんど使い回すことの無い背景用紙に1万以上使うのは馬鹿らしい気がするし、もっと別のことに金をかけるべきかもしれない。

フジの実が弾ける様子を撮るために準備を始めたは良いが、今回の背景用紙の件も含め、今の僕の設備や状況では中々にハードルが高い。

フジの実が弾ける様子の写真は、世の中にまともな写真が存在しないのだが、その理由がわかった気がする。全てにおいて大掛かりになってしまうのだ。


午後、ずっと雨が降っていて撮影予定のシーンが撮れなくなったので、富士吉田にある山梨県富士山科学技術センターに行ってみた。

施設は思ったより大きくて、図書資料室があるのだが、自然写真の写真集が結構充実していて、感激した。

中川雄三さんや大山行男さんの写真集は当然あるとして、吉野俊幸さんの「鳥の組曲」や、知来要さんのハウツー本なんかもあった。どちらも家にあるのだが、県立図書館でも見たことがなかったので、少し驚いた。

すぐ近くにある生物多様性センターにも行ったのだが、SSP(日本自然科学写真協会)の古い図録が本棚にあった。

職員の中に会員がいるのかも。










 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログを移行しました。

WIXブログを約2年使っていましたが、コストがかかるのと、スマホアプリの不具合が多く使い勝手が良くないのでブログを移行しました。 移行先は↓ https://kageyama-hinata.blogspot.com/?m=1

 
 
 

Comments


​このサイトやブログに掲載されている画像は無断で転載しないでください。

bottom of page