top of page
自然写真生活記


はみ出し者
コナラが芽生える様子を撮影したいので、コナラのどんぐりを採集しに行くことに。 どんぐり採集において実は少し不安な点があり、それは、コナラは秋の終わりごろに根を出し始めてしまうので、今の季節に芽生える前のドングリが果たして採集できるかということ。...
景山陽
2024年2月29日
0件のコメント


理由付け
今日は風が強く、植物の撮影には不向きな日だったが、とりあえず外出することに。 体調が悪かったり、天気が悪いと外に行かない理由を探しそうになるが、そうならないように注意する。どうせフィールドに着いてしまえば楽しいのだから。...
景山陽
2024年2月27日
0件のコメント


結晶
昨日は雪が降った。ちらつく程度だと思っていたのだが、予想外にどさどさと降り始めた。牡丹雪という奴だろうか。 庭に出て、作業をしていると、あっという間に服が雪だらけ。 せっかくだから服に落ちてきた雪の結晶を撮影してみた。 雪の結晶にも色々と種類があるらしく、それぞれの地域の気...
景山陽
2024年2月26日
0件のコメント


コツ
数日前に採集してきたオナモミの種がいくつか芽生え始めていた。 1ヶ月ほど前に採集してきたオオオナモミが中々芽生えなかったので、管理方法を変えてみたら短期間で沢山芽生えるようになった。 早いものは水につけてから4日ほどで芽生え始める。...
景山陽
2024年2月19日
0件のコメント


離脱
オオイヌノフグリやホトケノザに混じって、ナズナも勢いを増してきた。ナズナは、ちゃんと撮ろうとすると意外に難しい。絵になりにくい植物だと思う。 花のアップ。 こういう写真は、深度合成をした方が良いだろう。 しかし、白っぽい被写体はカメラ内深度合成をすると合成が破綻しがちなので...
景山陽
2024年2月18日
0件のコメント


プロフィール写真
少し前に、日本自然科学写真協会という団体に入会した。 日本自然科学写真協会には年二回発行される会報が存在するのだが、新入会員はその会報に自己紹介文を寄稿しなければならないらしく、先日、寄稿の案内が来た。 文章はともかく、プロフィール写真も用意しなければならないのだが、これが...
景山陽
2024年2月17日
0件のコメント


浮かぶ種
オオオナモミを室内で発芽させたいのだが、あまり発芽率がよろしくないので予備の種を採集しに行った。 うちの近所はオオオナモミがあまり生えていないので、まとまった数を確実に採集するには隣町まで行かねばならない。 最初に訪れた川は、野焼きがつい最近行われていたようで、黒焦げになっ...
景山陽
2024年2月14日
0件のコメント


折れた
朝起きて発芽挑戦中の銀杏の様子を見たら、太い根が伸び始めていて、「遂に正常に発芽した!」と眠気が吹き飛んだ。 しかし、根が乾燥しないように霧吹きを吹きかけたら霧吹きの風圧で根が折れてしまった。 普通なら、霧吹き程度の刺激で根が折れるなんてことはありえないので、元々正常な発芽...
景山陽
2024年2月12日
0件のコメント


原因不明
ココ最近、銀杏の芽生えを撮影しようとしているのだが、中々上手くいかない。 水を吸って、殻が割れるところまでは良いのだが、その後出てくる根がなんだか細い。 そして出てきた細い根はそのまま伸びずに溶けてしまうのだ。 初めは僕の管理方法が悪いのかな?と思い、乾燥させないようにラッ...
景山陽
2024年2月10日
0件のコメント


新機材
3日程前に注文していたカメラが届いた。 OM SYSTEMのOM-1だ。 僕はOM-D EM1 mark2を3年ほど前に購入してずっと使っていたのだが、3年も酷使していると流石に色々な部分にガタがくる。 また、ここ数年で発売されるカメラにはAI被写体認識機能が付いているのが...
景山陽
2024年2月9日
0件のコメント


何を言うか
僕は普段、写真を撮る際は何か具体的な写真を撮ることに力をいれている。 この写真は植物が種を飛ばしている様子ですよ、とか、花が枯れて実になる様子ですよ、というシーンの具体的な説明写真だ。 一方で、「あなたは写真で人々に何を伝えようとしているのですか?」...
景山陽
2024年2月7日
0件のコメント


芽生えのスピード
2日前に採集して濡れた脱脂綿の上に置いておいたセンダングサの種が発芽した。 最低でも1週間くらいは発芽にかかるかと思っていたが、わずか2日で発芽を始めたのだから驚きだ。 タンポポなんかも比較的発芽が早いが、それでも1週間から10日はかかったように思う。...
景山陽
2024年2月6日
0件のコメント


意識する
最近、休眠に入っている種を発芽させる方法を確立しつつあるので、これを機に、様々な雑草の種を採集して芽生えを撮影しておこうと思う。 種をジベレリン水溶液で処理すれば、植物の種類にもよるが、大抵の種は二週間もあれば発芽してくれるのだ。...
景山陽
2024年2月3日
0件のコメント
ささくれ
植物の種を指でつまむシーンを撮ろうと思い、いざ自分の指を使って撮影してみると、ささくれが酷くて気になった。 普段から土を弄ったり、園芸用の農薬を使ったりしているせいで、手荒れが酷いのだ。 理想を言えば、誰か小さい子供にモデルになって貰い、子供の小さくて綺麗な指を撮影するのが...
景山陽
2024年2月2日
0件のコメント
bottom of page