top of page
自然写真生活記


当たって砕ける
午前中、ブドウ畑地帯を散策。 閑散期でブドウ畑に人が少ない中、今日は2人の農家さんに声をかけることができた。 しかし、2人とも写真を撮らせてもらう段階まで話を進めることは叶わなかった。 その内1人はとても丁寧な方だったが、タイミングが悪く、これから農家同士の勉強会があるとの...
景山陽
2024年7月31日
0件のコメント


成果無し
今日も果樹園巡り。 家の近所のブドウ園を通りがかってみたが、誰もいなかったので韮崎のブドウ園地帯まで行くことに。 しかし、袋掛けの終わったこの時期はブドウ農家にとっての閑散期なのか、農家の人がほとんどいない。 一人だけ歩道近くで作業をされている方がいたので見学をさせてもらえ...
景山陽
2024年7月29日
0件のコメント


サツマイモとアリ
今日は午前中散策、午後から庭仕事。 現在、庭でサツマイモの根が肥大化する様子を地中断面で定点撮影しているのだが、状況が芳しくない。 6月に植えた苗のほとんどが根を地中断面から外れた方向に伸ばしてしまい、予備の個体を大量に用意していたにも関わらず、現在撮影可能な株は2株のみと...
景山陽
2024年7月28日
0件のコメント


努力の方向
昨日、ホームページへのアクセス数が異常に増えていると思ったら、2日前に偶然お会いして知り合った植物生態写真家の鈴木純さんが、TwitterでこのHPを紹介してくださっていた。 鈴木さんは、植物写真家に若手が居ないと嘆いておられたのだが、植物写真だけでなく、そもそも生き物の写...
景山陽
2024年7月27日
0件のコメント


夜に咲く
夜8時頃、メマツヨイグサの開花の様子を撮影しに、近所の農道に向かった。 20:32 咲く直前の蕾 20:35 蕾から花びらがはみ出てきた 2秒後、突然花びらが膨らみ始めた。 さらに6秒後 さらに8秒後 糸を引いているのは花粉。 さらに10秒後 さらに20秒後 完全に開いた。...
景山陽
2024年7月26日
0件のコメント


オニユリの花粉
オニユリが咲いている。 この株は数日前に見つけて目星を付けておいた株だが、いまいち背景がよろしくない。 本当は生え際を含む全体像を、抜けた背景で撮りたかったのだが、民家と電線が近くにあるので、横からのアングルで撮ると背景がうるさくなってしまうのだ。...
景山陽
2024年7月25日
0件のコメント


アクセント
先日失敗したアサガオの芽生えの連続写真を撮り直すことにした。 前回は、土が固まりすぎたせいで芽生えが傷ついてしまったので、今回は土にこまめに水を吸わせ、土が固まりすぎないようにした。 ①土が盛り上がってきた ②赤い茎が見えてきた。 ③ ④葉が出てきた...
景山陽
2024年7月24日
0件のコメント


一列に
今日も凄まじい猛暑。 原付に乗る前にサドルを水で濡らさないと座った時に火傷してしまうほどだ。 さて、今朝は久々に南アルプス方面に雲が少なく、ずっと撮ろうと思っていたソメイヨシノの7月分の定点撮影をすることができた。 この定点撮影は先月から始めたばかりなので、完成にはあと10...
景山陽
2024年7月22日
0件のコメント


資格が無い
昨日と今日でひたすらにヒマワリ畑を巡っている。 昨日は山梨北部を、今日は山梨南部を下見してきた。 近日中に背の高いヒマワリを撮影する予定があるので、その下見だ。 久々に来た。富士吉田。 標高が高いからか、富士山麓のヒマワリはまだ成長途中と言ったところ。...
景山陽
2024年7月20日
0件のコメント


ヤブガラシ開花
久々に晴天かと思ったら、雲が多く、狙っていたシーンの撮影は見送り。 雲一つない天気はいつ来るのか。 午前中、ヤブガラシの開花を撮影した。 ヤブガラシの花は、太陽光が直接当たり温度が上がると開花し始める。 開花の写真はずっと撮影しようと思っていたのだが、炎天下の中地面にうずく...
景山陽
2024年7月18日
0件のコメント


不安すぎる
植物の写真は、被写体がどのような場所に生えているかが写真の出来を大きく左右する。 下の写真は、オニユリの花だが、茂みの中に花が埋もれていたため背景がごちゃごちゃしており、良い写真とは言い難い。 オニユリはこの時期、自然度の高い開けた場所に自生しているのだが、いざ全体像を撮ろ...
景山陽
2024年7月17日
0件のコメント


アサガオの赤い芽生え
ヒマワリの芽生えを撮影するついでに、アサガオの芽生えも撮影しておいた。 しかし、土が固すぎたせいで芽生えるのに苦戦したようで、葉が少し傷ついてしまった。 土を押しのけて… 葉っぱが顔を出す。 じょじょに背を伸ばす。 双葉が開いた。...
景山陽
2024年7月16日
0件のコメント


マイナンバー
朝から撮影以外の用事があり、甲斐警察署へ向かった。忘れ物の受け取りだ。 遡ること数日前、突然警察署から電話がかかってきた。何事かと身構えたのだが、マイナンバーカードをコンビニのコピー機に忘れていたらしく、警察の方で預かっているとの連絡だった。...
景山陽
2024年7月15日
0件のコメント


毒液
午前中に2時間ほど田んぼを散策。 ヤブカンゾウの花はまだ蕾を沢山つけており、花盛りはまだ続きそう。 アブラムシが大量にたかっているせいで少し痛々しい。 この花は構造が独特だ。上の写真のように雄蕊が飛び出ているかと思えば…...
景山陽
2024年7月14日
0件のコメント


寝坊
ヒマワリの芽生えをまともに撮ったことがなかったので、芽生える様子の連続写真を撮影しておくことにした。 芽生えの撮影で意外に大切なのは、土の種類だ。土は、畑の土のようになるべく粒が細かくて茶色い土が良い。 ホームセンターに行くと、黒土という園芸用土が良く売っており、以前はよく...
景山陽
2024年7月13日
0件のコメント


ヒルガオの開花時間
今週は、ヒルガオを集中して撮影した。 ヒルガオは、昼頃まで咲いているからヒルガオと呼ばれているらしい。 よく似たアサガオは深夜に咲き始めるのだが、ヒルガオも開花時間(咲き始める時間)は同じなのだろうか? 蕾を持ち帰って定点撮影してみることにした。...
景山陽
2024年7月12日
0件のコメント


何度も出かける
早朝4時起床、ソメイヨシノの定点撮影に行く予定だったが、雲が大量に出ていて木の撮影には向かない天気。 予定を変更してヒルガオの撮影に出かけた。 ヒルガオは普通昼頃に萎み始めるが、曇りの日は夕方まで咲いている個体もある。ただ、状態の良い個体を撮るのであれば早朝が一番だ。...
景山陽
2024年7月8日
0件のコメント


上高地に行ってきた
上高地に行ってきた。人生初だ。 地名はよく母親の昔話で耳にしていた。母は昔に一度だけ行ったことがあるらしい。 そして最近、母親が「土日の予定が無い。韓国ドラマを見てたら連休が終わる。」とぼやいていたので、上高地へ連れていくことにした。...
景山陽
2024年7月6日
0件のコメント


大人になる?
凄まじい猛暑。 頻繁に木陰に避難しないと頭がボーっとしてくる。 雑木林の入り口にある開けた草地では、ヒメジョオンが満開。 似たような花にハルジオンがあるが、花期や、舌状花の形状、蕾の状態で区別することができる。 ハルジオンは蕾がうなだれるが、ヒメジョオンは蕾がうなだれない傾...
景山陽
2024年7月5日
0件のコメント


ブドウ畑
朝、撮影用の花を採集していたら、近くのブドウ畑で農作業をされている方が目に止まった。せっかくなので声をかけて撮影をさせてもらうことに。 ブドウ畑は天井がツルに覆われているので大抵薄暗い傾向にあるのだが、このブドウ畑は比較的明るくて、良い雰囲気だ。...
景山陽
2024年7月2日
0件のコメント
bottom of page