top of page
自然写真生活記
ブログを移行しました。
WIXブログを約2年使っていましたが、コストがかかるのと、スマホアプリの不具合が多く使い勝手が良くないのでブログを移行しました。 移行先は↓ https://kageyama-hinata.blogspot.com/?m=1
景山陽
3月18日
0件のコメント


旬が過ぎた
朝6時に出発。山梨周辺は強風の予報。 今日こそ、花粉が山から煙のように飛ぶ様子が撮れるかもしれない。 数日前の日記で「今年はもうこれがラストチャンスかも…」みたいなことを書いたと思うが、今回が本当のラストチャンスだろう。...
景山陽
3月17日
0件のコメント


雌花が
昨日、スギの雌花を撮影用に採集してきたのだけれど、イマイチ開き具合が良くない。 まだ雌花はピークじゃないのか? 受粉滴も、ほんの少ししか分泌されていないし。写真に写ってくれるほどの量が無い。もう1週間くらい様子を見てみる必要がありそうだ。...
景山陽
3月16日
0件のコメント


埴沙萌さんの新刊
楽しみにしていた本が届いた。 ポプラ社から約1ヶ月前に出版された「たんぽぽはひとがすき」だ。 https://amzn.asia/d/5wtZkJ0 この写真を担当されている埴沙萌さんは、2016年に亡くなられている。ところが、それから9年程経った2025年に新刊として埴沙...
景山陽
3月15日
0件のコメント


チャンスを逃した
自治体のHPで、山梨市に大きめのツバキが植えてあるとの情報を目にしたので見に行ってみることに。山梨は、ツバキが植えてある場所が意外に少ない。 いざ現地に着くと、植えてあったのはツバキではなくサザンカだった。全く違うじゃねぇか!...
景山陽
3月14日
0件のコメント


また来年
今日も風が弱い。 連日、花粉が山から煙みたいに立ち上るシーンを狙っているが、結局、撮れなかった。 山梨で大規模なスギ林があるのは身延町、南部町、丹波山村くらいなのだが、どこも風速が3msに満たない。最低でも6msくらいは吹いて欲しいのだが。...
景山陽
3月13日
0件のコメント


慣れない
公園のツバキがピークに近づきつつある。 メジロが口を差し込んで蜜を吸う様子をどうにかして撮りたい。 午前中、ひたすらに鳥を待ってみることにした。 ただ、公園にメジロの気配が全くない。 姿も見かけないし、鳴き声もしない。午後から雨が降る予報なのだが、それを察知して活動が不活発...
景山陽
3月12日
0件のコメント


心は強くならないまま
24歳になってしまった。 20代を生き抜けるだろうか?怖くて仕方がない。 ウメを採集して、ひたすらに断面を切る。 花の基部には、キラキラと蜜が分泌されている。 サザンカやヤブカラシなんかは、蜜が大量に分泌されるので写真に撮りやすいのだが、ウメは蜜の水滴一つ一つが小さいので、...
景山陽
3月10日
0件のコメント


写真のムード
午前中、調子が上がらなくて家でゴロゴロしていた。低気圧の日は、やはり体調が優れない。 11時頃から活動開始。 道の駅に寄ったら、とても形の良いサツマイモが沢山売られていた。 やや細長くて、曲がりの少ない個体で、撮影に適している。これだけあれば、幾つかカビたりしても、もう買い...
景山陽
3月8日
0件のコメント


カビやすい
朝から山梨南部へ。 久々の快晴で風も強いし、今日こそ山から花粉が煙みたいに飛ぶ様子を見れるかな?と思ったのだが結果は惨敗。 現地は気温6℃で寒いし、強風が吹いて杉の木が揺れているのに花粉は全く飛んでない。 交通費が無駄になった。...
景山陽
3月7日
0件のコメント


まだピークでは無い
スギの様子を確認するために、山梨北部の神社へ。 数日前よりは花粉を飛ばすようになったが、まだピークとは言い難い。 ピークになると、少し強めの風が吹いただけで煙みたいにモワッと花粉が出る。 雌花も、よく見るとまだ満開ではない。...
景山陽
3月6日
0件のコメント


精一杯
カタバミの芽生えを撮影してみた。 これは、昼の姿。 夜になると… 本葉を閉じて寝てしまう。就眠運動だ。 全く同じシーンを2週間くらい前に撮ったのだが、クオリティが良くなかったので今回撮り直した。 前回撮影した時は、背景が不自然で、ボケを大きくしても作り物感が出てしまっていた...
景山陽
3月5日
0件のコメント


ヒーター
芋の苗を作らなければならないので、2月の下旬頃から種芋の発芽準備を進めていたのだが、ほとんどの個体がカビてしまって苦戦。 種芋を発芽させる方法には、土に埋める方法と、水に付ける水耕栽培の方法があり、とりあえずどちらも試しているのだが、水耕栽培のカビが酷い。...
景山陽
3月3日
0件のコメント


3月生まれ
一週間ほど前に水に漬けておいたイタドリの種が芽生え始めた。 最低3週間くらいかかると思っていただけに、少し意外。イタドリは発芽しやすいようだ。 このまま葉っぱが出てくるところまで、うまく撮れるだろうか。 定点撮影中のジョウビタキの糞。...
景山陽
3月2日
0件のコメント


副作用
今日は朝から花粉症の症状が酷い。 まだ花粉のピークは始まっていない現時点でこんなにキツイのに、本格的に花粉飛散の撮影に取り掛かり始めたら一体どうなってしまうんだ。 とりあえず北杜市へ。 出かける前に花粉症の薬を飲んだのだが、お昼を過ぎた時点で副作用で猛烈な眠気。...
景山陽
3月1日
0件のコメント
bottom of page