top of page
検索

埴沙萌さんの新刊

  • 景山陽
  • 3月15日
  • 読了時間: 3分

楽しみにしていた本が届いた。

ポプラ社から約1ヶ月前に出版された「たんぽぽはひとがすき」だ。https://amzn.asia/d/5wtZkJ0

この写真を担当されている埴沙萌さんは、2016年に亡くなられている。ところが、それから9年程経った2025年に新刊として埴沙萌さんの写真絵本が出版された。

僕は、埴沙萌さんの大ファンだし、一番影響を受けているのでめちゃくちゃ興奮した。

今は、SNS等で沢山の人が生き物の写真をあげているし、みんな写真のレベルも高い。

しかし、その中でも植物の生態写真に関しては「プロ顔負け」というような写真を投稿する人の数が少ない。そもそも、撮る人が少ない。

とにかく泥臭くて時間がかかる撮影が多い。この本の中に、タンポポの根の地中断面を撮った写真が出てくるが、この根の写真なんかは泥臭くて時間がかかるシーンの代表格だ。

撮影に1年以上は確実にかかる上に、成功確率も低い。日本でこのシーンをちゃんと撮影出来ているのは、埴沙萌さんだけだ。


埴沙萌さんを知らない人は、福音館から出ている植物記を1度読んでみると良いと思う。

僕はこの本を読んで、それまで1回も撮ったことの無かった植物の生態写真を撮り始めた。傑作だと思う。




話題は変わるが、ブログが使いづらい。

僕はHPとブログを、WIXというサービスを使って作っている。サブスクに入るだけで割と簡単にHPが作れるのだが、ブログに関してはかなり使いづらさがある。


WIXの中には、画像をアップロードするためのストレージがある。その中の画像が増えてきてストレージの容量を圧迫し始めたので、いくつか削除したのだが、削除したと同時に、過去のブログ上に載せていた画像も消えてしまったのだ。

ストレージの画像とブログの画像は同期しているらしい。


毎日のようにブログを更新しているとすぐにストレージが満杯になってしまう。

こうなったら、プランをアップグレードしてストレージ容量を無制限にするか!と思ったのだが、容量無制限のプランだと月12000円するらしい。無理に決まってんだろ!


HPはそのままで、ブログだけ別のサイトに移行してみようか?noteとかならしばらくサービス終了もしなさそうだし。

でも、WIXブログのこの閉鎖感が好きでやってるから、noteはなんだかやる気が起きない。

あと、記事を読むのにいちいち記事ごとにページをタップしなきゃならないのが面倒くさい。

今の撮影日記みたいに、ブログページに入ったら縦スクロールだけで過去記事の全文が一覧できるような感じが良い。


昆虫写真家の新開孝さんや、武田晋一さんのブログなんかはとても読みやすい仕様だと思う。


自分で作るしかないのか?



 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログを移行しました。

WIXブログを約2年使っていましたが、コストがかかるのと、スマホアプリの不具合が多く使い勝手が良くないのでブログを移行しました。 移行先は↓ https://kageyama-hinata.blogspot.com/?m=1

 
 
 

Comments


​このサイトやブログに掲載されている画像は無断で転載しないでください。

bottom of page