top of page
自然写真生活記


引っ掛ける
朝から田んぼを散策。稲の葉先から水滴が出ている様子を撮影しようと思ったのだが、天気が悪いせいか、水滴はあまり出ていなかった。 もう既に出穂している田んぼもちらほら 白いのはイネの花 風が吹くと、葯の中にある花粉が飛んでいく。...
景山陽
2024年8月6日
0件のコメント


ススキの蜜
開けた空き地に、ススキの大きな株が点々と生えている。 よく似た植物に、オギがあるけれど、ススキは上の写真のように株ごとにまとまって生えるのでわかりやすい。 茎の先には、まだ小さい穂が芽出しを始めていた。 こちらの穂なんかを見ると、いかにも「イネ科」と言う感じがする。...
景山陽
2024年8月5日
0件のコメント


晴れてくれ
庭のヒマワリの蕾がいよいよ大きくなってきた。 来週中には開花する予感。 ヒマワリの開花シーンは青空バックに撮影するのが定番なので、今回も青空を背景に撮影したいわけだが、運の悪いことに、来週は天気がすぐれないようだ。 開花のシーンは最悪失敗しても、去年に撮影した分を持っている...
景山陽
2024年8月4日
0件のコメント


紫色の花粉
クサギの花を探しに、林道を散策。 どこにでもありふれた植物ではあるが、いざ探そうとなると、どこに生えていたか全く思い出せない。 結局、一時間ほど林道を探して諦めかけた帰り道に、近所の林で見つけた。 クサギ(臭木)と書くくらいなので、葉をちぎったりすると独特の悪臭があたりに漂...
景山陽
2024年8月3日
0件のコメント


巻き付くモード
昨日の夜から、アサガオのツルが支柱に巻き付く様子を定点撮影している。 アサガオのツル運動は、定番中の定番なので多くの自然写真家が撮影をしているけれど、おそらく一番クオリティが高いのは久保秀一さんの写真だろう。この手のスタジオで撮影する写真は、久保秀一さんの写真をお手本にして...
景山陽
2024年8月2日
0件のコメント
bottom of page