top of page
検索

引っ掛ける

  • 景山陽
  • 2024年8月6日
  • 読了時間: 1分

朝から田んぼを散策。稲の葉先から水滴が出ている様子を撮影しようと思ったのだが、天気が悪いせいか、水滴はあまり出ていなかった。

もう既に出穂している田んぼもちらほら

白いのはイネの花

風が吹くと、葯の中にある花粉が飛んでいく。

花粉飛散の様子を撮影しようと何度か試みたことがあるのだが、全く上手く撮れたことが無い。

イネ科の植物は茎が華奢なため、花粉が飛ぶくらいの風や振動が植物体に加わると、大きく揺れて花がフレームから外れてしまうのだ。

本気で撮影するなら、家でバケツ稲を育て、庭や室内でじっくり腰を据えて撮影しないと無理かもしれない。

カナムグラが新芽を盛んに伸ばしていた。

同じ場所によく生えているクズやアレチウリはツルを伸ばして勢力を拡大していくが、カナムグラは一味違う。

カナムグラの茎には小さな棘があり、このトゲを壁や別の植物に引っ掛けて勢力を拡大していく。

茎を拡大した様子。小さい刺がある。



クサギの花

比較的状態の良い個体を撮影できた。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログを移行しました。

WIXブログを約2年使っていましたが、コストがかかるのと、スマホアプリの不具合が多く使い勝手が良くないのでブログを移行しました。 移行先は↓ https://kageyama-hinata.blogspot.com/?m=1

 
 
 

Comments


​このサイトやブログに掲載されている画像は無断で転載しないでください。

bottom of page