top of page
自然写真生活記


積もる花粉
部屋にエノコログサを持ち込み、花粉撮影の最適なライティングを探ってみたのだが、やはりエノコログサの花粉はライティングを工夫しても、キノコの胞子のような七色には光ってくれないようだ。 少しがっかりしたが、今まで通り野外での撮影に注力することにする。...
景山陽
2024年9月7日
0件のコメント


光の角度
夜明け前はやや曇っていたが、日が昇るにつれ雲は減っていき、午後には青空快晴となった。 3日前から、エノコログサの花粉飛散の撮影に苦心している。 ふつう、エノコログサの花粉は白色をしているのだが、光の当たり具合によってはとても美しいグラデーションを見せてくれることがある。...
景山陽
2024年9月6日
0件のコメント


青空行脚
朝五時に起床。 8月の後半は、上空に薄い雲が常に張っているような天気で、ほとんど青空が出なかったわけだが、今朝、久々に青空が出た。 青空が出ているうちに、急いで青空が必要なシーンを撮っておく。 まずは9月分のソメイヨシノの定点撮影。ソメイヨシノは、個体によっては紅葉をせずに...
景山陽
2024年9月5日
0件のコメント


ねこじゃらし
ブタクサの撮影は、毎日毎日、日課のように続けている。 自然写真は、時間を掛ければかけるほど結果が出る。花粉飛散は、余裕があるのなら腰を据えて撮影したいテーマの一つだ。 草薮を歩くと、キンエノコロの花粉が足元で飛び散る。 背景がもう少し暗ければ文句無しなのだが、これはこれで上...
景山陽
2024年9月4日
0件のコメント


鋭い刺激
今日も朝からオオブタクサの撮影。 前日の夜に鼻炎薬を飲んで寝たのだが、今朝の目覚めが異様に良かったのでびっくりした。薬の副作用で眠りが深くなったせいか、寝起きの不快感が一切無かった。 今日は、先日買ったばかりのzuiko90mmマクロを使って写真を撮ってみた。...
景山陽
2024年9月3日
0件のコメント


VS花粉
早朝は曇りだったが、7時頃から日が出てきたのでブタクサの花粉撮影に出かけた。 風は微風、光線状態は薄曇りの柔らかい光、花粉撮影としては最良のコンディションだ。 開けている場所に生えていた株をひとまず撮影。 花粉は、適当に撮ろうとしても中々写真に写ってくれない。厄介な被写体だ...
景山陽
2024年9月2日
0件のコメント


ヒマワリの芽生え
ヒマワリが種から芽生える様子を撮影した。 2週間ほど前、千葉に滞在していた時に祖父の畑から貰ってきた土を使って撮影した。 やはり畑の土は写真にとった時に見た目がスッキリしていて良い。 見た目だけではなく、水を吸った時の土の硬さもちょうど良い。芽生えがいよいよ土の中から顔を出...
景山陽
2024年9月1日
0件のコメント
bottom of page