top of page
検索

画質テスト

  • 景山陽
  • 2月17日
  • 読了時間: 2分

野菜を発芽させる土を作るために、米ぬかを混ぜると有利であることがわかった。

米ぬかが、発酵を促進して熱を発するらしい。

そうと分かったら早速米ぬかを手に入れたい訳だが、僕は精米所を使ったことがないので、どうやったら貰えるのかが分からない。

調べてみると、大抵の精米所では、自由に持って行って良いようになっているらしい。


いざ行ってみると、意外にも利用者が多くいるようで、とてもじゃないが米ぬかを漁れるような雰囲気ではなかった。

別に人が居ても気にせずに小屋の様子を見れば良いだけなのだが、どうにも人の視線が気になってそれができない。

いい歳して、もじもじシャイボーイなんだよ、俺は!


さて、アレチマツヨイグサの種を採集してきたのだが、大きさが2mmくらいしかないので僕の持っている機材では十分なクオリティで撮影することが難しい。

撮影後、画像をトリミングして引き延ばすしかない。


現状僕が持っているマクロ撮影の機材は、OMSYSTEMの90mmマクロで撮影倍率は4倍。それにkenkoの接写リングを取り付ければ、撮影倍率は8倍になる。

ただ、このkenkoの接写リングは、画質がかなり落ちてしまうので、あまり使い物にならない。


試しに、90㎜マクロ単体で撮影した画像と、90㎜マクロ+接写リングで撮影した画像を同じサイズにトリミングし、シャープネスを同じ量かけて画質を比較してみた。

👆90㎜マクロ単体で撮影した画像。

👆90㎜マクロ+接写リング


明らかに、90㎜マクロ単体の方が画質が良い。

やっぱり、純正のテレコン(MC-20)が欲しいなぁ。でも、今シーズンは買わなきゃいけないものが多すぎて金が使えない。




 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログを移行しました。

WIXブログを約2年使っていましたが、コストがかかるのと、スマホアプリの不具合が多く使い勝手が良くないのでブログを移行しました。 移行先は↓ https://kageyama-hinata.blogspot.com/?m=1

 
 
 

Comments


​このサイトやブログに掲載されている画像は無断で転載しないでください。

bottom of page