ホトケノザ
- 景山陽
- 2月25日
- 読了時間: 1分
今朝もタヌキの貯め糞場探し、近所の山を小一時間歩いてみたが、見つからなかった。
ネットの記事によると、平坦な場所に作られやすいらしいので、なるべく平坦な獣道を歩くようにしている。気温が上がる前に見つけないと、糞が虫や微生物に分解されて見つかりにくくなってしまう。

昨日芽生えたツリフネソウが、双葉を開き始めた。

ここまで撮ると、気分的に満足してしまうのだが、本葉が出てくるまでちゃんと撮りたいところ。
芽生えは、本葉が出て来ていない状態では同定しづらい。

ツリフネソウのすぐ側でホトケノザも芽生えていた。
ホトケノザの芽生えは、夜になると本葉が俯いて就眠運動をするので、その様子を撮りたい。
本葉が出てくるまで待機だ。
留言