ハリエンジュの冬芽は
- 景山陽
- 2024年12月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年12月11日
久々に新しい靴を買った。
僕は毎回、4000円未満の安物の靴を買っていたのだが、直ぐに底がベロベロになるし、耐水性も最悪なのを我慢して履いていた。
そこで、今回は思いきって、フィールドワークに特化した長靴を買ってみることにした。
日本野鳥の会から出ているフィールドワーク用の長靴だ。
数年前、昆虫の研究者がTwitterでオススメしていたのを思い出して買ってみた。
今日はこれを履いて10km程歩いてみたのだが、草むらや柔らかい地面なら結構歩きやすい。
しかし、コンクリートで舗装された硬い地面を長距離歩くと、靴底が硬いので足が痛くなることがわかった。
あくまで、山道を散策する用途として使った方が良さそうだ。

クズの冬芽
顔みたいに見えるのが維管束の痕で、その上にあるリーゼントみたいなのが冬芽だ。
※12/12追記
リーゼントみたいな物体が冬芽と言うよりは、その中に隠れているふたつの角のようなものが冬芽のようです。もう少し時間が経てば芽が露出してくるのでしょう。

ハリエンジュの冬芽
ハリエンジュの冬芽は、一見すると芽を閉じ込めた蕾のようなものが何処にも見当たらない。
両側に突っ張ったトゲが目立つのみ。
それもそのはず。芽は真ん中の亀裂の中に隠れていて、春になると真ん中の亀裂が徐々に広がり、最後には芽吹きが飛び出してくる。
クズの冬芽がリーゼントなら、ハリエンジュの冬芽はアラーキー?
Comentarios