雨の生態
- 景山陽
- 2024年5月31日
- 読了時間: 1分
雨が降ったので、雨が降った時にしか見られない植物の生態を撮ることにした。
まずはアカバナユウゲショウの実を撮影。
実は、雨に濡れると花のように開いていき、中に入っていた種が露出する。
実の中に雨水が溜まっていくと、やがて雨粒と共に種が溢れ落ちる。
所謂、雨滴散布を行う植物だ。
僕はこの植物がかなり好きで、それなりに力を入れて撮影している。
続いて、ツチグリの撮影。
ツチグリは、雨粒が胞子袋に当たることで胞子が吹き出すことが有名だが、乾燥している時は胞子袋が外皮で覆われており、胞子を飛ばせる状態にない。
これが雨で濡れると、徐々に開いていき、胞子袋も膨らんでくるのだ。
動画だと分からないと思うが、少しピントが甘かったのでボツ。
Comments