top of page
検索

街中でも

  • 景山陽
  • 2024年8月14日
  • 読了時間: 2分

千葉二日目。

午前中、祖父の畑に向かった。

畑に来たのは、土を分けてもらうためだ。

街中の、ちんまりした畑だが、堆肥だの籾殻だのを使って土を作っているため、庭の質の悪い土とは訳が違う。


植物の芽生えをスタジオでセットを組んで撮影する際、ホームセンターの用土を使うのと畑の土を使うのとでは、写真の出来がかなり違ってくるのだ。

畑の土はホームセンターの用土と違ってキメが細かくて柔らかいし、不純物が入っていないので見た目も良い。

色が明るい茶色なので、写真に撮ると明るい印象になる。良いことずくめだ。

今回は、20Lの袋を4袋分ほど貰った。

使い回すことを考えると、半年ほどは余裕で持つだろう。


午後になると少し雨が降ったが、それもすぐに止んだ。ずっと祖父の家にいるのも暇なので、周辺を少し散策することに。

養老川。ここは海が近いので汽水域だ。

海に向かうにつれて、京葉工業地域の石油コンビナートが沢山見えてくる。

川沿いの公園で少し休憩。

ソメイヨシノの幹に黄色い物体が。

黄色い物体の正体は樹液。

ソメイヨシノの幹を見渡すと、あちこちにアブラゼミが見つかる。

よく見ると、針状の口を幹に刺して樹液を吸っている。

アオスジアゲハのオスがメスにアプローチをかけていた。

アオスジアゲハは、クスノキがある場所なら大抵目にすることができる。

クスノキは公園によく植えられているので、街中に意外と多い蝶だ。


適当に散歩をしてスナップを撮るつもりだったが、気付いたら街中でも自然写真を撮っていた。


明日、山梨に帰る。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログを移行しました。

WIXブログを約2年使っていましたが、コストがかかるのと、スマホアプリの不具合が多く使い勝手が良くないのでブログを移行しました。 移行先は↓ https://kageyama-hinata.blogspot.com/?m=1

 
 
 

Yorumlar


​このサイトやブログに掲載されている画像は無断で転載しないでください。

bottom of page