top of page
検索

忘れ物

  • 景山陽
  • 2月14日
  • 読了時間: 2分

今朝は青空快晴。2月分のソメイヨシノの定点撮影に向かった。

しかし、3脚を構えてカメラの電源を入れたら、カメラにSDカードが入っていないことに気づいた。

またやらかした。

今から家に取りに戻ったとしても、再度現場に着く頃には太陽の位置が変わってしまい、木の幹に光が当たらなくなってしまうだろうし。

今日は諦めるしかない。こんなことを想定して、常日頃から予備のカードをカバンに入れておくべきかもしれない。


仕方ないのでホームセンターで園芸用品を買って帰ることにした。

今年は、春から庭で野菜を育てる必要があるので、今のうちに土づくりをしないといけない。

今回は失敗が出来ないので、入念に準備を進める必要がある。

土壌のPH測定キットを買ってきて、庭の土のPHを測定してみたところ、7.0くらいであることがわかった。

今回育てたい野菜は、弱酸性の5~6くらいのPHを好むため、土壌を改良する必要がある。

酸性をアルカリ性にするのであれば石灰を撒くのが定番だと思うのだが、アルカリ性を酸性に傾けるにはどうすれば良いのだろう?

調べてみたら、ピートモスを混ぜるのが良いらしい。明日、混ぜてみるか。


ボタンヅルが芽生えていた。いまいち写真にキラメキ感が足りないので、別の個体が芽生え次第撮り直しだ。



 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログを移行しました。

WIXブログを約2年使っていましたが、コストがかかるのと、スマホアプリの不具合が多く使い勝手が良くないのでブログを移行しました。 移行先は↓ https://kageyama-hinata.blogspot.com/?m=1

 
 
 

コメント


​このサイトやブログに掲載されている画像は無断で転載しないでください。

bottom of page