top of page
自然写真生活記


2mm
数日前に注文した、赤外線センサー用のスリットが届いたので早速取り付けてみた。 スリットは、数mmだけ穴が空いている板状の部品で、赤外線センサーの受光部と投光部に取り付けて使う。 取り付ければ数mmの微小な物体まで検出が可能になるが、検出距離が短くなるという欠点がある。...
景山陽
2024年11月6日
0件のコメント


芝生
神社に生えていたスギの木。まだ未熟な雄花ができ始めていた。あと数ヶ月もすれば緑色から黄色に変化して、花粉を飛ばす用意をし始める。 こちらは、未熟な球果。 スギと言えば花粉の飛散だが、僕はスギの花粉飛散の写真をあまり持っていない。最後にまともに撮影できたのは2年ほど前なので、...
景山陽
2024年11月5日
0件のコメント


秋の水滴
昨晩、山に置きっぱなしだったカメラを回収しに行ったら、登山口から星が良く見えた。 家から20分かからない距離の場所なのだが、天の川が肉眼でも見えることに驚いた。この手の写真を撮っていると、超広角レンズが欲しくなるのだが、僕は広角レンズを使う頻度があまり高くないので、どうして...
景山陽
2024年11月4日
0件のコメント


4枚 キキョウ
キキョウの花が1輪だけ咲いていた。 しかしこのキキョウ、通常の花とは少し違う。普通、キキョウの花は花弁が5枚に裂けているのに、この花は4枚にしか分かれていないのだ。 ☝️通常の花 キキョウの花期は6月~10月頃までなので、11月に咲くのはやや季節外れだ。...
景山陽
2024年11月2日
0件のコメント


葉中の星
早朝、山に仕掛けたカメラの様子を見に出かける。定期的に管理しないと、雨避けの袋の中に虫が詰まっていたり、湿気でストロボが故障してしまう。 彩雲が出ていた。 現地に着くと、カメラが倒れていた。おそらく2日前の強風のせいだろう。もっと安定した三脚を使えばこんなことは起こらないの...
景山陽
2024年11月1日
0件のコメント
bottom of page